『サウナシュラン2022』で第1位を獲得した流山おおたかの森の「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯」は、テレビや雑誌でも取り上げられ、サウナ好きやスパ好きから人気を集めています。
そんなスパメッツァおおたかですが、気になってはいるものの、あまりの盛況ぶりに混雑が不安で行けていない方もいるのではないでしょうか。
口コミでは、
『建物の周りに列ができていた』
『サウナに入るためにも並んだ』
なんて声もあります。
せっかくリラックスするために温泉やサウナに行くのに、落ち着けないと意味がないですよね。

千葉県在住温泉好き女子の私が、実際にスパメッツァおおたかで朝から夜まで一日過ごした情報をお伝えします。
・土曜日の時間帯別混雑状況
・館内の様子
・ピーク時の過ごし方
混雑状況を先に確認したい方はこちらから。
休日のスパメッツァおおたかでゆっくり過ごすことはできるのか気になっている方はぜひチェックしてください。
朝活がおすすめ
スパメッツァおおたかは土日に比べて平日は混雑していません。
しかし、休日しか足を運べない方も多いとおもいます。
休日に行く場合はずばり、朝が一番空いています。
営業時間は朝の6:00から。
6:00過ぎに受付をしましたが、それでもすでに数人並んでいました。

写真は朝8:00過ぎの岩盤浴ラウンジ。
人も少なく、落ち着いて過ごせそうな様子が伝わるでしょうか。
なぜ朝が空いているかというと、料金システムの特徴にあると考えます。
スパメッツァおおたかでは、入浴と岩盤浴の料金が別です。朝9時までに入館すると、入浴料金がお得になります。
つまり、朝9時までは入浴利用の方が多いため、岩盤浴ラウンジは空いているのです。
今のうちに、ソファや寝ころび席、おこもりキャビン、自分の落ち着けるスペースを見つけましょう。
館内の混雑状況
館内の混み具合と、実際にどのように過ごしたかを紹介します。
- 6:00混雑度:余裕あり
朝からお昼頃までは、岩盤浴内も空いています。
岩盤浴ラウンジで雑誌を読んだり、岩盤浴に入ったりして過ごします。 - 8:00ラウンジ内のジューススタンドがオープン
デトックスウォーターや軽食があるので、朝食がてら利用するのもおすすめです。
- 12:00混雑度:やや混み
お昼を過ぎると混雑が少し気になってきます。
まだ探せばラウンジ内に座れるスペースはありそうです。 - 13:00混雑度:過ごしづらい
岩盤浴ラウンジは座る席を確保するのに苦労するほど混雑してきました。
温泉のほうはというと、サウナは満員なときもありますが、タイミングをみて利用できます。 - 14:00混雑度:ピーク
体感では14:00過ぎが一番混雑していました。
特に「アロマ冷風房」という、岩盤浴後のクールダウンの部屋が1か所しかないため、入れずに困っている様子の方もいました。 - 17:00混雑度:やや余裕あり
夕方になるとピークの混雑は過ぎた感があります。
昼間は親子連れも多く、夜になる前には帰宅するのが理由かもしれません。 - 18:00混雑度:やや余裕あり
18:00過ぎに「湯上りキッチン」で夕食にしましたが、店内は空いていました。食事処は昼のほうが混雑しています。
- 19:00混雑度:やや余裕あり
浴場は25:45と深夜まで利用可能のため、19:00過ぎになると、今度は夜利用の一人客や男性客が増えてきます。
混雑時を上手く過ごすポイント
- 岩盤浴ラウンジ:「くつろぎレスト」「クールダウンテラス」はタイミングがよければ空いているところもみつかる。
- 岩盤浴ラウンジよりも、お風呂階にある「くつろぎスペース」のほうが空いている。
休日は朝からスパへ繰り出そう

混雑情報が絶えないスパメッツァおおたかですが、朝一で行けば一日ゆっくり過ごせることがわかりました。
- 混雑のピークは14:00過ぎ
- 休日の混雑を回避したい方は、朝6:00に行くのがベスト!
- 夕方17:00過ぎも余裕あり
温泉やサウナ目的の場合は、朝割3時間コースがお得。
岩盤浴も含めて一日ゆっくりしたい場合は、朝一で岩盤浴ラウンジの席を確保して、そこを拠点に岩盤浴やサウナを楽しんでください。
思い切って早起きをして、朝から夜までスパ施設を堪能しましょう!
コメント