※当記事は広告が含まれています
毎日がんばっている自分にご褒美が欲しい、プチ贅沢がしたい、そんな女性に、一人アフタヌーンティをおすすめしたい。
一人で行っている人なんているの?寂しくない?予約は出来るの?過ごし方は?
そんな疑問を解消します。

私は、仕事の山場を乗り越えたあと、自分を労わってあげたい…ちょっとした打ち上げみたいな感じで贅沢をしたい…そんなときに、おひとり様アフタヌーンティーにたどり着きました。
・非日常を味わえる
・心が安らぐ
・ストレス解消
・これからも張ろうと前向きになれる
・仕事頑張ってよかったと思える
日々の仕事や家事、育児をがんばる女性に、贅沢空間で自分だけの時間を過ごしてみませんか。
予約方法
アフタヌーンティーは基本的には予約が必要です。
ところが、サイトからの予約は2名~なところがほとんどで、躓いた方もいるのではないでしょうか。
1名~でも予約ができるサイト、【一休】や【OZmall】で探すのがおすすめです。
中にはおひとり様専用プランや、おひとり様貸し切りDayがあるところもあります。
おひとり様貸し切りDayは、店内が全員一人利用客のみです。
専用プランがあることからも、一人でアフタヌーンティーを利用する人、利用したいと考えている人って、結構多いのではと感じます。心強いですね。
値段
おひとり様料金で高くなることや、2名分の予約が必要なこともないので安心してください。
ホテルのラウンジよりもカジュアルなカフェのアフタヌーンティーだと、4000円程から予約できるところもあります。
体験レビュー
今回は【OZmall】を利用して「cafe accueil(カフェ アクイーユ)」のアフタヌーンティープラン(3465円)を予約しました。
おひとり様専用プランではありませんが、1名~予約が可能でした。
1名利用の方の口コミも多く予約がしやすかったです。
いきなりホテルのラウンジは緊張しそうだったことと、比較的お手頃価格だったのでこちらにしました。
実際の流れ
当日はお店に向かい、店員さんに予約している旨を伝えると席に案内されます。
席時間やメニュー、システムの説明をしてもらい、はじめに飲み物を選びます。
帰り、会計は普通のカフェと一緒。伝票をレジへ持っていきます。
店内の様子

おひとり様貸し切りDayではなかったので、ほかに利用客はいます。
しかし、お客さんたちはそれぞれ目の前のスイーツやおしゃべりに夢中なので、心配していたよりも周りを気にすることなく過ごすことができました。
角の席に案内してくれたので、おひとり様客には席の配慮をしてくれているのかもしれません。
角の席でも、店員さんが気にかけてくれていたので、飲み物のおかわりも呼ばなくても大丈夫でした。カフェフリー付きだったのでせっかくならおかわりしたい、でも一人で声を出して店員を呼ぶのは恥ずかしい、と思っていたので、お店や店員さんの配慮に安心しました。
過ごし方

一人でアフタヌーンティーに行っても何をするの?と思う方もいますよね。
2時間制で、私は雰囲気を楽しんだり、本を読んだり、スイーツに集中したりして過ごしました。
読書するつもりで本を持っていきましたが、結局雰囲気を楽しんでぼーっとしてるだけでも楽しかったです。店内がおしゃれでかわいいので、その空間にいること自体が楽しい。
日常から離れたゆったりとした時間なので、書き物をしたり、内省の時間にするのもいいなあと思っています。
いつも頑張っている自分へのご褒美
実際に行ってみると、一人アフタヌーンティーのハードルは高くないことがわかりました。
- 一人利用の方や一人利用したいと思っている方は世の中にたくさんいる
- おひとりさま貸し切りDayもある
- 周りを気にせず自分だけの時間を過ごせる
- 過ごし方は目の前のスイーツに集中したり、読書したり、内省の時間にするのがおすすめ
- 仕事の疲れを癒すとともに、これからもがんばろう!と気合を入れることもできる
お気に入りのカフェでまったりするのもいいですが、特別感や非日常を味わえるので、たまには贅沢してみませんか。いつもがんばっているあなたに、自分を大事にできる一人アフタヌーンティーの時間をおすすめします。
コメント