【30代のメイクレッスン体験談】THREEのメイクアップアドバイス口コミとおすすめアイテム

「なんだかメイクがしっくりこない」「若い頃と同じメイクで浮いてる気がする…」30代になって、ふと鏡の前でそんな風に感じたことはありませんか?

この記事では、長年メイク迷子だった私が、THREEのメイクアップアドバイスで「自分史上最高の顔」に出会えた体験をレポートします。

予約方法からレッスン内容、初心者の不安まで、気になる情報をすべてお伝えします。

この記事で解決できること
  • THREEのメイクアップアドバイスの予約方法から当日の様子がわかる
  • メイクレッスンはどんな人に向いているのかわかる
  • メイクレッスンを有意義に使うポイントを知れる
  • お試しした中からTHREEのおすすめアイテムを知れる

ずばり、THREEのメイクレッスンはこんな人におすすめ!

THREEメイクレッスン
THREEメイクアップアドバイスはこんな人におすすめ
  • メイクに苦手意識があるけど初めてデパコスのメイクレッスンを受けてみたい人
  • 自己流メイクを卒業し、一度プロの技術で垢抜けたい人
  • メイクで叶えたい「なりたいイメージ」がある人
  • THREEのコスメが好きで、もっと使いこなしたいと思っている人
  • THREEのコスメに興味があり、使い方を知りたいと思っている人

メイクに苦手意識がある

私がメイクレッスンを受けるのは2回目。1回目は「メイクについての知識がちょっと付いた」「自分のメイクに自身がついた」って感じ。今回は明確に「好きでも嫌いでもなかったメイクが、好きだな」「自分でもいろいろやってみたい」になりました。

はじめてこんなにメイクが好きになった、楽しいと思えるようになった。次の日ぜんぜん出かける予定なかったけどしっかりメイクしちゃうくらい。

私のように「メイクは得意じゃないけど気になる、なんとかしたい」方に向いています。

いつものメイクを見直したい

「私のメイク、学生の頃からアップデートされてなくない?」そう思った方はいますぐ予約をチェック。

ハイライト、コンシーラー、チークなどの入れ方が特に参考になりました。

いつも「なんとなくそうしている」ということありませんか?

私の場合は、がっつりメイクしないとき(ファンデーション塗らないとき)でもとりあえずコンシーラー塗っておくでした。それが、「コンシーラーは重た目のテクスチャなので、ファンデーションがないところにのせてしまうと逆に目立ってしまいます」とアドバイスしてもらいました。

「言われてみたらそうか」なんですけど、いつのまにかそれがルーティンみたいになっていて自分ではなかなか気付けないんですよね。

いつものメイクを見直したい人におすすめです。

自分に似合うメイクがわからない

日々なんとなくメイクしているけど、「本当に自分に合っているの?」と疑問に思うことはありませんか?

その日の服装や髪型など雰囲気から、合うメイクを提案してくれるんです。

私の場合はレース系のワンピースに髪をおろしていたからか「やわらかい印象」というのを持ってくれたようで、それを取り入れてくれました。

なりたいイメージがある

「上品にみられたい」「しっかりした大人な女性と思われたい」「華やかにみせたいけどメイクしてる感は出しすぎたくない」など、イメージを伝えるのも有効です。

そのイメージを叶えられるようなメイクの方向性を提案してくださいます。

普段使わないけど使ってみたい色味を伝えるのもいいかもしれません。

自分では普段しないメイクに興味がある

アイシャドウやチーク、リップの色味など、自分では「苦手かも」「どう合わせたらいいかわからない」といった色味ありますよね。

それもプロの手にかかれば不思議と馴染んでしまいます。どうすれば馴染むのかも知れちゃいます。

私はピンク系のチークやリップが「可愛くなりすぎる」イメージがあり遠ざけていたのですが、「あわせやすいピンク」もあることを知りました。

THREEのメイクアップアドバイスとは

THREE メイクレッスンスペース

THREEのメイクアップアーティストさんに、1対1でメイクしてもらいながらアドバイスを受けるという超贅沢時間が過ごせるもの。

アイテムの選び方や使い方、メイクテクニックまで丁寧に聞くことができます。

場所VISIONARIUM THREE SHOP(渋谷・丸の内・横浜など)
日時「予約カレンダー」から・実施店舗・実施日をご確認
参加条件当日、メイクアップ商品を1点以上購入の方

「参加条件」をに注目してください、購入予定のある人にとっては「実質無料」なんですよ。

私はもともとTHREEのアイテムに興味はあったものの、購入するタイミングを逃していました。「どうせ購入するならレッスン受けたいな」と今回の利用に至りました。

初めてでも安心!THREEメイクアップアドバイスの予約方法と当日の流れ

予約方法

公式HPかアプリから予約が可能です。アプリのほうが便利ですが、Web上でも確認できます。

「イベント一覧」から開催予定のイベントの確認と予約ができます。

予約画面①
Screenshot

THREEトップページ→「イベント一覧」→左上のイベント内容「Makeup Advice」を選択→該当イベントの「ご予約はこちら」を選択。

予約画面②

カレンダーの黄色が予約可能です。

実は埋まっていることも多く、今回はキャンセル待ちで予約が取れました。続いて、キャンセル待ちの方法をご紹介します。

キャンセル待ち登録

青色の「予約不可」の日時を選択すると、キャンセル待ちのメール通知登録ができます。

予約画面③

メールアドレスを入力して「登録」を押すだけで簡単にキャンセル待ち登録が完了です。該当日時に空きが出たらメールで連絡が来ます。

時間帯ごとに登録が必要なので、同じ日付内でもその枠ごとに操作が必要です。少し面倒ですが、行ける日時はすべてキャンセル待ち登録しておくのがおすすめ。

当日の様子

宮下パーク連絡口、開店待ち

今回は「VISIONARIUM THREE 渋谷」での開催でした。簡単に渋谷駅からの道のりを解説します。

地下鉄の「明治通り方面」改札から出て、ヒカリエと反対側に進みます。宮下パークの2階に店舗があります。

11時からの回で、建物自体が開くの11時からだったので、時間ぴったりに行きました。時間までは、宮下パークSouth口方面2階に待てるようなベンチもありましたよ。

「VISIONARIUM THREE 渋谷」には、半個室のプライベートメイクスペースがあります。今回はこちらでレッスンを受けることができました。

初めにBAさんが当日の流れや条件(1点購入)などを確認し、その後担当のメイクアップアーティストさんに交代します。

【本音口コミ】ここがよかった!THREEメイクレッスンの5つのおすすめポイント

売りつけ感がなく、純粋にメイクを楽しめる雰囲気

わたしは他のブランドのメイクレッスンも受けたことがありますが、それよりも緊張しませんでした。BAさんたちがかしこまった感じではなく、ほどよい気さくさだったのがよかったです。「お外出たら灼熱ですね〜」という感じに。

あまりに話しやすかったので、本当は自分の顔の中で直したい部分だけを相談できたら十分だったところを、なりたいイメージの相談までできました。

押し売り感がほんと〜になかったのもポイントです。BAさん自身が自分のブランドの商品を純粋に気に入っていて、純粋におすすめしてくれているのだなというのが伝わってきます。

購入商品を選ぶとき、最後に悩んだ末にマスカラを追加したところ「すみません1回で言えばよかった」と声をかけたら、「わかります私もTHREEのマスカラすごい好きでー!」って使い方説明してくれたんです。

いかにもブランドぜんとしているわけではなく、過ごしやすい雰囲気がありました。

プロのメイクを間近で感じられる

自分の顔立ちに合わせたメイク方法、コンプレックスの解消方法をプロのアドバイザーさんが説明してくれます。

下地1つ塗るのでも塗り方の順番や力加減、ファンデーションやパウダーを筆で入れるときの「こんなに力入れなくて良いんだ!?」といった発見ばかりでした。

たとえばコンシーラーの使い方ひとつとっても、私にとってコンシーラーは「見せたくないものを隠すもの」だったのが、プロの手にかかると「肌の中で一番綺麗な部分にあわせて調節するもの」なんです。

メイクのポイントをまとめたメモをくれる

THREE メイクレッスン メイクアップシート

口コミでみてたんだけどこれこれ!コメントシートもらえるんですよ………うれしすぎる………。

あとから思い出しながらメモとったけど、細かい「ここに入れる」みたいなのは図があると断然わかりやすいです。それと、「わたしの記憶の中の匙加減」になってしまうのを防げます。

とくに書いておいてほしいところを聞いてくれたので「コンシーラーの入れ方」と「ハイライトを入れる部分」を丁寧に知りたいとお願いしておきました。

お願いし忘れた〜〜と思ってたんですがアイメイクも丁寧に書いてくれていて感動。家宝にします。

なりたいイメージに近づける

今回私は「しっかりした女性にみられたい」と相談しました。そのなりたいイメージを考慮した上で、私がもともと持つイメージに合ったメイクを提案してくださいました。

途中からすでに「こんなに変わるの!?」の連続でしたが、完成して鏡をみて「メイクでこんなに人って変わるんだ」と心から思いました。

バッチリメイクをしているのに「濃い」わけではなくて、「しっかりした女性」になれています。感動。

気になったことはガンガン聞ける

1個目のポイントに近いのですが、「聞きやすい雰囲気」が最高です。ポイントを聞きながら、「自分で家でやるときに知っておきたいこと」を積極的に聞きました。

「ビューラーはまつげ根本からしっかり立ち上げていいですか?」「下まぶたのアイシャドウのポイントもう1度聞きたいです」「Cゾーンって結局どうしたらいいのかわかんないんです」といったかんじ。

これによって、今回のメイクのポイントだけでなく、自分の普段のメイクから意識できることがわかりました。たとえば、手持ちのアイパレットでも「結局のこ色しか使ってないな……」の防ぎ方も知れました。

プロの技に感動!レッスンで気になったアイテムを公開

THREE購入品

口コミを見てて「全部ほしくなった」と書いてありましたが、本当にそれでした。

下地やファンデもほしかったのですが、今持っているものはそれを使うとして、今あるやつにプラスして使えそうなコンシーラー、フェイスパウダー、マスカラを購入しました。

ちなみに公式HPから今回つかったものを確認できます。これ教えてもらってよかった。

フェイスパウダー

中でもフェイスパウダーはほーんと惚れ込んでいます。パウダーはまだ使えるのが家にあるけど、欲しくて買ってしまいました。

魔法みたいだったんですよ、ブラシでくるくるって肌を磨くだけでツヤと透明感が増すの。

カラーマスカラ

カラーマスカラなんて盲点でしたのよ、結局購入しちゃうくらい大正解でした。プロってすごい。

カラーマスカラって派手になるイメージだったので、「こんなに自然に馴染むんだ!?」とびっくり。

今回試させてもらったグレーをそのまま購入しました。「ボルドーとかもいいですよ」とおすすめしてもらったので、いつか買い足していそうです。

THREEのマスカラは下地使わなくてもカールの持ちがよくて、下まぶたに落ちないと、BAさんもお気に入りだそうです。

チーク

BAさんがいちおししていたチーク。「ピンク色=可愛くなりすぎちゃう」のイメージが覆りました。

パウダーのほうしか使わなさそうだったので今回は見送りましたが、今でも気になっています。

次機会があったらパウダーじゃないほうの使い方も相談したらいいんでしょうね。

チークと色味をあわせてくれたリップの色味もかわいかった。

プライマー

これをちゅちゅってつけるだけで「あれ、もうメイク完成してんじゃね?」ってくらい変わる。下地の段階でこんな変わることあるんだ?

コントロールカラーって私の場合、結局なんか余計血色悪くなることが多くて苦手だったんだけど、これは自然に顔が明るくなる。あと、これだけで立体感が出るので、あとでハイライトのせるときにわかりやすい、鼻筋とかはこれだけでしっかりしてくるので、ハイライトはのせすぎなくていい。

スキンケア系

今あるやつを使うからと、スキンケア系を購入するお客さんも多いそうです。どれも精油でいい匂いした。これ毎日使えたら毎日ご機嫌だろうな。

サンプルでクレンジング、ベースメイクももらいました。これもそのうち買いに行ってしまいそうです。

THREEのメイクアップアドバイスFA

当日の持ち物は?

お金だけ持っていけばOKですよ。予約画面を見せるみたいなこともなかったです。

すっぴんで行くべき?

60分という時間の中で、メイク落とし→スキンケア→下地と進んでいくので、なるべくすぐに落とせる範囲で行くのがおすすめです。私は日焼け止め兼下地だけ塗っていきました。

服装は?

自分の雰囲気にあわせてメイクを提案してくれるので、いつも通りの服装がよいと思ます。「なりたいイメージ」があればそれに近い服装で行くのもよさそうです。

値段は?

メイクアイテム1点購入。その値段によります。参考までに、ファンデーション5,500円(税込)、シマリング グロー デュオ4,950円(税込)

まとめ:たった60分で、これからのメイク人生が変わるかもしれない

とにかく価格に対しての満足度が高すぎました。そもそも私は商品を購入しているだけなのでレッスンに対してはお金がかかっていないことになります。

3点で14,000円ほど購入しましたが、それでも十分「安い」と感じます。もちろん1点だけでもOKです。でもきっとあれこれ買いたくなってしまいますよ、まちがいないです。

1回だけに限らず、定期的に自分のメイクをアップデートしに行きたいです。

楽しくメイクできるようになったし、自分の顔の可能性に気づけました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました